家庭教師のASK

教師ID:87679のプロフィール

  <<前のページに戻る
教師ID 性別 年齢 登録日
87679 女性 22歳 2023/06/28
住所
千葉県市川市大洲
最寄駅
総武線 市川駅
大学
慶應義塾大学 理工学部 情報工学科 3年
出身高校
渋谷教育学園幕張高等学校
出身中学
公立
希望時給(1時間あたり)
●予習・復習:3,000円     ●受験:3,500円
指導教科
小学生
予習・復習 受験
算数 英語
中学生
予習・復習 受験
英語 数学 理科
高校生
予習・復習 受験
英語 文系数学 理系数学
オンライン授業
対応可能 
指導可能な地域
総武線沿い(船橋駅〜お茶の水駅)
総武線快速・横須賀線沿い(船橋駅〜武蔵小杉駅)
東横線沿い(渋谷駅〜日吉駅)
指導可能スケジュール
平日:16:00以降可能(大学の時間割によって変更あり)
土日: 応相談
交通手段
電車 バス 
通学定期区間
横須賀線直通総武線快速(市川駅〜武蔵小杉駅)
東急東横線(武蔵小杉駅〜日吉駅)
指導経歴
家庭教師 塾講師 
指導経験2年
●2020年度
・SAPIX 中学部 英語科 集団指導
・個別指導教室 講師 担当5名
●2021年度
・家庭教師 年長、3年生、5年生
・オンライン家庭教師 高1、中3
趣味・性格
明るく、話すのが好きなので、生徒さんと沢山コミュニケーションをとっていきたいです。

趣味 : バドミントン、バレーボール、ダンス、ドラマを見ること
自己PR
現在は理工学部に所属し、特に理科や数学、英語などを得意としています。今年の4月までは、オーストラリアに留学しておりました。中学では県大会に出場するほど毎日部活漬けの日々を送りながら同時に塾にも通っていました。大学受験も同様に部活を続けながら週3、4回塾に通うハードな生活だったので、どちらも勉強時間を確保するのにとても苦労しましたが、そんな中でも中学では3年間ずっと定期テスト学年トップを維持しながら、志望校にも合格することが出来ました。また、大学受験でも志望校に現役で合格することが出来ました。
その理由としては、忙しい生活であったからこそ、自分でしっかりと学習計画をたてたり、スキマ時間を活用するという工夫を常に行いながら、勉強の効率をあげ、受験勉強を行うことが出来たからだと思います。
このような経験を活かし、生徒様には授業内でのわかりやすい解説だけではなく、日々の勉強の仕方や、学習計画の立て方などについてもしっかりとサポートしていきたいと思っています。よろしくお願いします。

塾はそれぞれ早稲田アカデミー、鉄緑会に通っていました。
Q1
生徒をやる気にさせるために必要なことは?
一つ目は、問題を自力で解けたという体験を重ねてあげることです。教師がやり方をただ教えてあげるのではなく、生徒さん自身が問題に十分に向き合い、そして自分の力で解けたという成功体験をさせてあげることで、生徒に自信を与えてあげることができます。また、人から教えてもらった時よりも自力で解いた時の方が解き方がしっかりと頭にインプットされるため、成績向上への近道にもなります。
二つ目は、しっかりと目標設定をすることです。やることがわからずに努力するというのは誰にとっても非常に難しいことです。そのため短期的な目標から長期的な
目標まで、一緒に目標を決めてあげることで、何をすべきなのか明確になり、モチベーションも上がり、自然と生徒さんのやる気をアップさせることができます。
Q2
生徒との信頼関係を築く上で重要なことは?
教師という立場を保ちながらも、生徒さんに常に歩み寄り、ラフなコミュニケーションを図っていくことで、生徒さんが素を出せるような雰囲気作りをすること
Q3
志望校に合格するために大切なことは?
中学受験
勉強する習慣作り、また演習量の確保とこまめな暗記の確認。
中学受験では、どの科目でも知識が前提となっているため、基礎知識の暗記は必須です。またその上でしっかりと演習量を確保し、応用力をつけていく必要があります。普通の小学生には勉強をする習慣がついていないので、これらをこなすために、早いうちから勉強の習慣をつけておく必要があります。
高校受験
スケジュール管理と隙間時間を活用する力、そして内申点の確保。
中学受験と違い、高校受験では、部活や学校の定期テストなど、受験勉強以外にもやることが多いため、忙しい中でも、いつ、どこまでの勉強をこなせば良いのかしっかりとスケジュール管理することが必要です。また、まとまった時間が取れないことも多いので隙間時間にどれだけコツコツと暗記などを進められるかも鍵となってきます。また、高校受験では内申点が足りないと受けられない学校もあるため、日頃からしっかりと内申点を確保しなければならないという意識をもって授業に取り組む必要があります。
大学受験
自分のやるべきことを取捨選択する能力、また、自己分析を欠かさず、その上で自分に合った効率の良い勉強を追求していくこと。
大学受験は高校受験よりもはるかにやることが多く、その全てを完璧にするというのは不可能に近いです。そのため自分は何が苦手なのか、何の勉強が必要なのかを常に考え、やるべきことを取捨選択する必要があります。また成功への道筋が一つに決まっているというよりも、やり方が多岐に渡っているため、ただ他の人と同じように勉強するというのではなく、自分に合った勉強法を確立していくことが必要です。
面接を希望の方
面接を希望する場合は、教師IDをメモしてから下記の面接依頼をクリックしてください。

▲ページトップに戻る