教師の詳細データ

基本データ
教師ID 91076
登録・更新日 2023/10/05
性別 男性
年齢 58歳
住所 茨城県つくばみらい市
最寄駅 つくばエクスプレス線 守谷駅
大学 東京理科大学 理工学部 工業化学科 卒
出身高校 郁文館高等学校
出身中学 取手市立取手第二中学校 
希望報酬(1時間あたり)
予習・復習 2,200円位
受験 2,500円位

指導教科データ

小学生 予習・復習,受験 
算数 英語 
中学生 予習・復習,受験 
英語 数学 
高校生 予習・復習 
文系数学 理系数学 物理 化学 
指導エリア・スケジュール
オンライン授業 対応可能
指導可能な地域 つくばみらい市谷井田より車で40分以内(駐車スペース要)
指導可能スケジュール 月〜金)16:00以降可能
土日祝)終日可能
スケジュールは流動的なため上記以外の日程でも可能な場合もあります。
交通手段 車 
通学定期区間
指導経歴・プロフィール・Q&A
指導経歴 家庭教師 
家庭教師指導経験:17年
●1986年度〜1989年度
・家庭教師(中学生:25人、高校生:2人、英語・数学を指導、中学生20人は受験指導)

●2011年度〜2023年度
・家庭教師(中学生:20人、高校生:2人、英語・数学・物理・化学を指導、中学生15人は受験指導)

※2020年度からオンライン型の家庭教師に切り替え(コロナの影響により)
保有資格
趣味・性格 私は理系出身であり、会社も電機メーカーにてコンピューター関連開発業務を22年間、行ってまいりました。このことからもお分かりいただけるように、綿密な作業・思考することが好きです。スペシャリスト気質といえます。まずは行動し、不具合な所を修正していきながら前へ進むことが私のスタイルです。これが私自身が誇れる長所と考えます。

一方、短所は、自身が興味がないことには関心を示せない傾向にあると思います。これだと思ったことには盲目に邁進し他人の助言を聞き入れ難い性格だとも思っています。もっと柔軟性に対応し、より良い方向に舵を向ける努力が必要だと実感します。

趣味はバスケットボール、テニスです。学生時代の部活動の名残です。また趣味や仕事面で気の合う仲間同士での交流会も実施しています。
自己PR 当方は理系科目中心のプロ家庭教師です。訪問型、オンライン型の家庭教師を10年以上、多数の志望校合格実績があります。基本学習を重視し、丁寧で分かりやすい指導を進めてまいります。なぜそうなるのか、どうしてこれではだめなのか理屈中心に、生徒様目線で解説していきます。また、生徒様/保護者様とのコミュニケーションを重視し、オーダーメイドの指導計画を立ててそれを実行します。ここで注意しなければならないのは、保護者様とのコミュが多くなり、生徒様が蚊帳の外になってしまわないようにすることです。主役は生徒様であることを自覚し、生徒様にとって何が必要なのかを見極めます。
Question!
Q1、生徒をやる気にさせるために必要だと思うことは何ですか?
生徒様にとって簡単なことから始めるのが重要です。最初は宿題を出さず、教師見守りの元、演習(アウトプット)を行っていきます。そうして少しずつでも自信を付けさせ、生徒様の状況を見ながら徐々に独りでやれることを増やしていく(宿題を出す)ようにします。勉強にやる気が起こらない原因は様々ですが、それを生徒目線で一緒に考えていくことが大事です。分かりやすい良い先生なので宿題をやらないといけないな、と生徒様に小さな責任感を持たせる努力が教師側にはあると考えます。
Q2、生徒との信頼関係を築く上で重要なことは何だと思いますか?
公私共々、生徒様側への干渉を極力抑えることです。生徒様側は受け身の立場ですが、その中でも教師は生徒様の意思や意見を見守る姿勢が前提です。この場でも、やはりコミュニケーションは非常に重要で、近くもなく遠くもない距離間を築けることが大事と考えます。もっとも注意する点は、生徒様がだらけてしまうような、教師とのナアナアの関係は避けなければなりません。
Q3、志望校に合格するために大切なことは何ですか?
中学受験 繰り返し学習が非常に大事です。まだ小学生の身でありますので、見守るという点を重視します。繰り返し学習(ドリル)を行い生徒様に自信を付けてもらうことが大前提です。宿題を出して見放すのでなく、教師指導の下、演習(アウトプット)を行い誘導して答にたどり着かせます。宿題を出す際には、生徒のキャパシティを十分に考え、独りでできる部分を少しずつ増やしていくようにします。また、生徒の受験ストレスをどう回避してやれるか、甘やかすのではなく、厳しくするでもなく、そのバランスを慎重に考え、生徒様の最適な環境を提供することが重要と考えます。
高校受験 基本的なところの理解学習が非常に大事です。入試問題を中心に勉強するよりも、まずは基本学習を中心に、なぜそうなるのか、どうしてこうだとだめなのかを理解する必要があります。切羽詰まった受験生は暗記に走る傾向がありますが、暗記勉強を否定しないにしても、冷静に理解学習を高めていくことが大事です。また入試問題演習については、難問や奇問を避け良問を学習することが重要です。また入試本番では満点を目指すよりも、落としてはいけない基本〜標準問題を確実に正答することが合格に繋がる、ということを受験生が自覚する必要があります。

「Ctrl」+「D」を押しますとお気に入りに登録できます。

教師ID:91076と面接を希望する場合は、教師IDをメモしてからクリックしてください。